Raspberry Pi5の魅力と躊躇

Raspberry Pi5

2024年1月11日にRaspberry Pi 5の技適(技術基準適合証明等 以下技適)を取得し、日本国内で使用できるようになりました。このブログが動く自宅のWordPressサーバを、Raspberry Pi5に切り替えるか、その魅力と躊躇する理由を掲載します。

Raspberry Pi5の魅力

自宅のWordPressサーバとして使う上で、新しく出たRaspberry Pi5の魅力は

  1. CPUが早い
    Raspberry Pi4と比べ2倍以上の性能を期待できる。
  2. SSDが早い
    PCIe2.0でSSDが接続できる。
    HATでSSDをRaspberry Pi5に固定できる。(安定)

すごい魅力です。

Raspberry Pi4ではUSB経由でSSDを接続しており、USBが故の性能のボトルネックやUSBケーブルが外れる等のリスクが付きまといます。

Raspberry Pi5に躊躇する理由

それは

  1. 冷却ファンが必須
    ファンレスの運用は厳しそう。
  2. 技適はシールで提供
    Raspberry Pi5のボードに印刷されていない。
  3. 一式の金額が高い
  4. 高性能が自宅サーバに必要?
    Raspberry Pi4で性能は足りている。

です。

特に気になっているのが、1.と2.です。

1.は、小さなケースに入った自宅サーバが、埃をかぶろうとも、過熱することなく、暴走することなく安定して動くRaspberry Pi4をとても気に入っています。

冷却ファンが必要なRaspberry Pi5は、Raspberry Pi4と比べて神経質に環境を整備してあげる必要があると感じています。

2.は、2024年7月時点Raspberry Pi5を購入すると、技適のシールが同梱されて届きます。Raspberry Pi4の時も、ボードに印刷された新しバージョンが出てくるまで半年近く掛かったと思います。

2025年4月時点、まだ、技適マーク印刷済みのRaspberry Pi5が販売されていません。印刷するほどの魅力が日本に無いということなんでしょう。

寂しい限りです。

タイトルとURLをコピーしました