Tips

Raspberry Pi

Raspberry Pi Imagerのインストール

Raspberry Pi OSのイメージを書き込むツールをパソコンにインストールします。
Raspberry Pi

Raspberry Pi3で作るサーバ

SSDでUSBブートできるようになったので、初めてRaspberry Pi3を使用して自宅でWordPressサーバを立ち上げました。今でも新しいRaspberry Pi OSが出るたびに、ちゃんとインストールできるか試すため使用しています   >>続く>>
Raspberry Pi

Raspberry Pi4で作るサーバ

Raspberry Pi4からUSB3が搭載され、USBで接続されたSSDが高速に使えるようになりました。また、発熱も少なくRaspberry Pi4を冷やすためのファンも必須ではなく、自宅のWordPressのサーバとして2024年12月   >>続く>>
Raspberry Pi5

Raspberry Pi5で作るサーバ

2023年10月23日に発売されて約1年ちょっと、ようやくケース・HAT・電源などが揃ってきたので、自宅のWordPressサーバをRaspberry Pi5に変更しました。
Raspberry Pi5

Raspberry Pi5のSSDの実測

Raspberry Pi 5は標準状態ではPCIe Gen 2.0で動作するようになっていますが、PCIe Gen 3.0に切り替えることも可能です。それぞれ実際にどれぐらいの性能が出ているか実測します。測定の為hdparmをインストールh   >>続く>>
Raspberry Pi5

Raspberry Pi5の起動順(BOOT_ORDER)の変更

標準では、Raspberry Pi5が起動する時、SDカード=>NVME SSDの順番に起動できるドライブかチェックします。最初に見つかったドライブで起動します。一番目に起動したいSSDを、最初にチェックするように変更して、素早くブートする   >>続く>>
Raspberry Pi5

Raspberry Pi5の魅力と躊躇

2024年1月11日にRaspberry Pi 5の技適(技術基準適合証明等 以下技適)を取得し、日本国内で使用できるようになりました。このブログが動く自宅のWordPressサーバを、Raspberry Pi5に切り替えるか、その魅力と躊   >>続く>>
Windows

Raspberry PiのIPアドレスの見つけ方

Raspberry Piを起動した時、自動で割り当てられたIPアドレスを見つける方法を紹介。ただ、絶対見つかるとは限らないのでご注意ください。基本的には、Raspberry PiにモニターかTVをHDMIで接続し、コンソールからIPアドレス   >>続く>>
Raspberry Pi

Raspberry Piの不要なサービス・ハードの停止

WordPress専用のサーバとしてRaspberry Pi5、Raspberry Pi4、Raspberry Pi3を運営する上で、不要なサービス・ハードを停止して、サーバを軽くセキュリティ強度を上げます。このページでは、Raspberr   >>続く>>
Raspberry Pi

SSDのアクセスが遅い(Raspberry Pi5トラブル)

2025年1月初旬からRaspberry Pi5を用いて、WordPressのサーバ運用を始めて、約1.5か月何の問題もなく順調に動いていたのですが、2025年2月24日ついにサーバ障害が発生しました。現象は、サーバが起動しようとしてSSD   >>続く>>